新着情報
NEWS

ー雨樋の点検は必要?劣化に気づかないリスクを徹底解説ー

Pocket

 

建物にはほぼ必ず「雨樋」が設置されています。

しかし、その存在を意識する人は少ないでしょう。

目立たない存在の雨樋ですが、実は非常に重要です。雨樋が劣化していることに気づかず放置すると、破損などにより機能しなくなる恐れがあります。

雨樋が機能しなくなると、どんな問題が起こるのでしょうか。

本記事では、雨樋の定期点検が不可欠な理由をわかりやすく解説します。

 

雨樋の役割

雨樋の主な役割は、建物を雨水から保護することです。

雨水が建物に侵入するのを防ぎ、雨水による腐食から建物を守ります。

屋根に降る雨は雨樋を通って排水溝に流れます。

雨樋がなかったり、壊れて機能していなかったりすると、建物にさまざまな影響を及ぼします。

屋根から雨水が直接地面に落ちると、水たまりができ、基礎部分の周辺が不安定になります。

また、雨水が外壁をつたって流れることで、外壁が腐食する可能性もあるでしょう。

このように、雨樋は建物の老朽化を防ぐ重要な役割を果たしています。

雨樋が壊れた状態を放置するのは危険です。

不具合がないか、定期的に点検を行いましょう

 

雨樋の点検でチェックする5つのポイント

雨樋の点検は専門業者に依頼せずとも、自分で行えます。

どの部分をチェックすればよいのか、点検のポイントを解説します。

 

1. ゴミなどが詰まっていないか

雨樋はゴミが溜まりやすく、詰まりの原因となります。

詰まりは雨樋の劣化を進めるため注意が必要です。

屋根に接した横向きの雨樋は受け皿のようになり、風で飛ばされてきた葉やゴミが溜まりやすい傾向です。

縦向きの部分は筒状で中が見えないため、葉やゴミが溜まって詰まることも多くあります。

特に近くに山や公園など木が多い場所では、葉が詰まりやすいです。

少なくとも年に1回は雨樋が詰まっていないか点検しましょう。

 

2. 雨樋が割れていないか

雨樋は常に強風などの外的衝撃を受けるリスクがあります。

強風や飛ばされてきた物の衝撃で、雨樋が割れたり外れたりすることがあります。

特に部材を接合している部分は割れやすいため、点検時には注意深くチェックしてください。

雨樋は一般的に20年から25年ほど持ちますが、経年劣化でひび割れが生じることがあります。

少しのひび割れでも、そこから大きなひび割れに発展する可能性があるため、部分的な補修ではなく、早めの対応が必要です。

 

3. 金具部分にサビがないか

雨樋を固定している金具部分にサビが発生すると、金具が折れてしまう可能性があります。

金具が折れると雨樋を固定できず、風にあおられて破損し、吹き飛ばされることもあります。

サビが見られる場合は、金具を新しいものに交換しましょう。

 

4. 雨樋が歪んでいないか

雨樋の劣化が進むと歪みが出るので、雨樋の傾斜を点検してください。

歪みがある場合、雨樋が寿命を迎えている可能性があり、適切なメンテナンスが必要です。

小さな歪みなら金具を調整して修理が可能です。

しかし、大きく歪んでいる場合は、雨水が外側に勢いよく流れてしまいます。

これにより、外壁を汚したり屋根を傷めたりするため、交換が必要です。

2階以上の高さでは、雨水が落ちる音が大きくなり、騒音で近隣トラブルになることもあります。

 

5. 雨樋が色あせていないか

色あせも劣化のサインの一つなので、点検時にチェックしましょう。

色あせは紫外線によって起こります。

ただ色があせているだけで、ひび割れや歪みが見られない場合は、塗料が色あせているだけなので問題ありません。

塗り直すことで、劣化を遅らせる効果も期待できます。

しかし、ひび割れや歪みがあれば、修理や交換などのメンテナンスが必要です。

 

雨樋の不具合を放置するとどうなる?

雨樋に劣化や不具合が生じた場合、修理や交換など適切な対応が必要です。

しかし、何も対応しないで放置すると、さまざまな問題が生じます。

 

1. 外壁の劣化

雨水が雨樋を正常に通れない状態だと、雨樋から雨水があふれ出てしまいます。

雨水が直接外壁を伝って地面に流れ落ちるため、外壁の劣化につながるでしょう。

さらに、屋根から流れ落ちる雨水には、屋根の砂やゴミが混ざっています。

外壁に付着すると汚れを引き起こします。

外壁が劣化してひび割れができると、その部分から水が入り込み、雨漏りが発生するため危険です。

 

2. 屋根から落ちる雨水の騒音

雨樋の破損や詰まりにより雨水があふれると、屋根から地面に雨水が一気に流れ落ちることがあります。

この場合、非常に大きな音が出ます。

特に2階や3階の屋根からカーポートの屋根に水が落ちる場合は、騒音がさらに増すでしょう。

夜中に雨が降り続くと、屋根から落ちる雨の騒音で眠れないという問題が生じることがあります。

 

3. 近隣トラブル

屋根が隣家との境界線近くにある場合、屋根から落ちる雨水が隣家の敷地に落ちることがあります。

隣家の敷地に水たまりができたり、泥が外壁や基礎部分に飛び散ったりします。

また、雨水の騒音は周辺の住宅にも影響を及ぼし、トラブルに発展するでしょう。

雨樋の不具合を放置すると、建物の劣化や近隣とのトラブルを引き起こす原因となります。

定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、早めに対応することが大切です。

 

雨樋の寿命

多くの住宅で使われている雨樋は、塩化ビニール製であり、耐用年数は20年から25年程度です。

屋外に設置されているため、常に紫外線を浴び、風雨や寒暖差などの影響を受けて劣化が進みます。

雨樋の寿命は環境の影響を大きく受け、寒暖差の大きい地域や台風が多い地域では、耐用年数よりも短くなる傾向があります。

 

まとめ

雨樋の点検をする際のチェックポイントを紹介しました。

雨樋が機能を果たさない状態になると、雨樋だけでなく建物全体の劣化につながります。

雨樋の劣化や不具合は自分で点検できるので、定期的に点検を行いましょう。

劣化のサインを早めに見つけ、適切なメンテナンスを行うことで、雨樋の寿命を延ばせます。

雨樋の点検は自分で行えますが、一度も点検をしたことがなく不安な場合は、専門業者に依頼することも検討しましょう。

大阪市生野区の外壁・屋根工事を請け負う建築板金

会社名:土井板金

住所:〒544-0024 大阪府大阪市生野区生野西1丁目6-2

TEL:090-6248-3421 
FAX:

営業時間:8:00~17:00

定休日:日曜日